2012/05/01 KBO LGツインズ×ハンファイーグルス
ブログにはUPしてませんが、実は昨年2試合ほど現地で野球観戦してまして。
日本と似たところもあるけれど、お国柄がすごくにじみ出たスタジアムの雰囲気はけっこうクセになる部分もあったりして面白い。しかもここ近年は大ブームでけっこうな割合の試合で満員になるらしいですし。
そんな中今年もタイミングに恵まれて行ってきたのはソウルの蚕室(チャムシル)野球場、おそらく韓国野球のメッカといえるスタジアムではないでしょうか。
最寄駅、地下鉄2号線の「総合運動場」駅の階段を上がり地上に出るとそこは野球場のまん前。キムパ(のり巻き)やスルメ、ジッポ(カワハギ干物)が所狭しと売られている。
昨年週末に行った時は全席完売だったので平日なら大丈夫かなとタカを括って行ってみたら、かろうじて外野席が少々残っている程度でした。指定席?もうすでに満席の状態。こりゃもう諦めようかなと思ったらチケット売り場の周辺にはダフ屋がところ狭しとひしめく状態。しかも丁寧に座席図まで持っているから親切っちゃあ親切。チケットの交渉も挨拶程度の韓国語ができたらスムースで、愛想自体も比較的良い。
相場は自由席なら定価+α程度で、指定席なら定価の倍~3倍程度。
しかしもとの定価が安いだけに、日本人の感覚ならダフ屋価格がNPBの平均価格くらいになる。自分も積極的に交渉をしかけ、その結果1枚のみで十分というのが功を奏して、思いのほかお値打ちな価格でホームLG側の指定席購入に成功。
ただ応援席エリアになるみたいで、少々気が引けたりもしましたが(苦笑)
LGいうたらイ・ビョンギュですよね。中日ドラゴンズにも在籍した好打者です。
試合はすごく見やすい場所でしたが、案の定周囲は赤いチアースティックを抱えた熱狂的なLGファンのど真ん中でした。ま、多少な応援もわかるのでいいのですが(笑)
韓国には各球団に応援を盛り上げる応援団長とチアリーダーがいます。
特設ステージに上がり、応援パフォーマンスを繰り広げ大観衆を統率するといういかにも韓国らしいしくみで応援しています。
チアリーダーはチームとの契約で応援しており、人気のあるメンバーにはファンクラブもあるとのこと。ただし1シーズンを経たのちに何食わぬ顔でライバルチームの応援をしていることもあるそうです。そう、契約社会なんですねw
ちなみに応援風景をちょいと録画してみました。これがけっこう楽しいんですよw。↓
ちょっと千葉ロッテに似ているのかな。彼らも韓国の応援を参考にしていそうですし。
試合は1回裏にLGの4番チョン・ソンウンが2ランを放ち先制。3割をキープしつつもこの段階で第8号と絶好調。先発ジュキッチに早々の援護。
ハンファも千葉ロッテから復帰したキム・デギュンが4割7分という驚異的なペースで安打を量産しており、この日も2安打と好調を維持。
ハンファもじわじわと反撃し6回表までで3-2の1点差ゲーム、派手さはありませんが両投手の丁寧な投球で緊迫感あふれる展開に。
すると6回裏には一死満塁からソン・ドンウンがセンター前タイムリーで4-2と突き放す。
ハンファは8回表に一死一三塁のチャンスを迎えるが、LGのセンター、イ・デヒョンの好守に阻まれ進塁出来ず、最後には技ありのゲッツーで万事休す。
結局手堅い継投でホームのLGが勝利をおさめました。
それにしてもLGはセンターがガチウマ。強肩と広い守備範囲で相手の進塁を3つは止めており、地味にMVPの働きができていたかと思います。
試合自体のレベルもなかなか高いですし、何より応援イベントの豊富さにはヘタな舞台を見ているよりも正直面白く感じられます。
なかなか思い通りの手配ができなくていつも少々苦労しますが、楽しい時間が過ごせてよかったです。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2013/3/15 大相撲春場所 六日目(2013.03.18)
- 2013/3/10 大相撲春場所 初日(2013.03.15)
- 2012/05/01 KBO LGツインズ×ハンファイーグルス(2012.05.02)
- 2010/6/12 日本クラブユース選手権(U-15)関西大会 グループリーグ第2日め(2010.06.13)
- 2009/12/05 J2最終節(鳥栖-C大阪)(2009.12.06)
コメント